第5回「異常気象と長期変動」研究集会

平成19年度防災研究所研究集会(19-K06)
「気候変動と異常気象─メカニズムと予測可能性」講演プログラム


開催日時
2007年11月1日(木) 13:30〜18:20
2007年11月2日(金) 09:40〜16:40

開催場所
京都大学宇治キャンパス内 木質ホール大セミナー室

2007年11月1日

13:30
趣旨説明
山崎孝治(北大・地球環境)
13:40
真冬の北極振動的な循環の前兆として観測される惑星波活動の変化
高谷 康太郎(地球フロンティア)・中村 尚(東大・理)
14:00
中立特異モードによる NAO/PNA と成層圏卓越変動の励起メカニズム
麻生 祥仁・伊藤 久徳(九大・理)
14:20
ブロッキング高気圧と成層圏突然昇温に関する事例解析
風本 圭佑(京大・理)・向川 均(京大・防災研)
14:40
2006年と2007年の南極オゾンホールと循環場
小林 ちあき(気象庁・オゾン層情報センター)
休憩 15:00-15:20

15:20
熱帯積雲対流活動に対する成層圏突然昇温現象の影響: 2001年12月の突然昇温予報実験結果から
小寺 邦彦(名大・環境)・向川 均(京大・防災研)・黒田 友二(気象研・気候)
15:40
2001-2006年に生じた成層圏突然昇温の予測可能性
一丸 知子・廣岡 俊彦(九大・理)・向川 均(京大・防災研)
16:00
アンサンブル予報を用いた2006年1月の成層圏突然昇温の解析
西井 和晃・中村 尚(東大・理)
16:20
地球温暖化による降水量変化予測の排出シナリオ依存性
塩竈 秀夫・高橋 潔・永島 達也・野沢 徹・江守 正多(環境研)
休憩 16:40-17:00

17:00
アンサンブル予報におけるモデル誤差の影響についての予備的研究
小山 博司(北大・環境科学)・渡部 雅浩(北大・地球環境)
17:20
気象庁におけるアンサンブル・カルマンフィルタ開発
三好 建正(気象庁・数値予報課)
17:40
熱帯域季節内振動の活動度と予測可能性との関係
谷口 博・向川 均(京大・防災研)・近本 喜光(東大・気候システム)・久保田拓志(JAXA/EORC)・前田 修平・佐藤 均・伊藤 明(気象庁・気候情報課)
18:00
熱帯対流圏界面付近の温度変動要因
吉田 康平(北大・環境科学)・山崎 孝治(北大・地球環境)
懇親会 (宇治生協会館) 18:40-


2007年11月2日

09:40
強制された順圧応答における Stationary Nonlinearity の役割 −PNAの理解に向けて−
森正人・渡部雅浩(北大・地球環境)
10:00
PJ パターンの力学におけるモード性
小坂 洋介・中村 尚(東大・理)
10:20
南半球の定在波の伝播の変動に関する解析
稲津 將(北大・理)

休憩 10:40-11:00

11:00
北半球の亜熱帯高気圧の季節進行
宮坂 貴文・中村 尚(東大・理)
11:20
アジアモンスーン域の夏季降水変動パターンに対するエアロゾルの影響
荒井 美紀(東大・気候システム)・宮坂 貴文(東大・理)・野沢 徹・永島 達也(環境研)・木本 昌秀(東大・気候システム)
昼食休憩 11:40-13:00 (80分)

13:00
2006/2007年暖冬の循環場の特徴について
原田 やよい・中三川 浩・長谷川 寛・後藤 敦史(気象庁・気候情報課)
13:20
温位座標に基づく EP-flux を用いた運動量収支解析
氏家 将志・原田 やよい(気象庁・気候情報課)
13:40
2005年6月下旬に見られた梅雨前線の消滅と再形成
榎本 剛(地球シミュレータ)
休憩 14:00-14:20

14:20
2007年夏の循環場の概要
前田 修平・中三川 浩・長谷川 寛・後藤 敦史(気象庁・気候情報課)
14:40
地球温暖化が大規模波動形成に与える影響
岩崎 俊樹・望月 泰・小玉 知央(東北大・理)
15:00
北極振動指数の予測可能性
田中 博(筑波大・計算科学)・加藤 真悟(筑波大・地球環境)
休憩 15:20-15:40

15:40
2007年夏季北極海の海氷激減について
猪上 淳・鴨志田 隆・島田 浩二(JAMSTEC・地球環境観測研究センター)
16:00
夏季から秋季の北極域海氷面積変動が冬季ユーラシアの天候に及ぼす影響
本田 明治(JAMSTEC・地球環境フロンティア研究センター)・猪上 淳(JAMSTEC・地球環境観測研究センター)・山根 省三(千葉科学大学)
16:20
南半球大気大循環の変調に関連した海氷変動パターンの変化
宇田川 佑介(北大・環境科学)・山崎 孝治(北大・地球環境)・立花義裕(JAMSTEC)
16:40
終了